翻訳と辞書
Words near each other
・ 田辺市ふるさと自然公園センター
・ 田辺市住民バス
・ 田辺市消防本部
・ 田辺市立上秋津小学校
・ 田辺市立新庄小学校
・ 田辺市立歴史民俗資料館
・ 田辺市立田辺東部小学校
・ 田辺市立美術館
・ 田辺市警察
・ 田辺希久子
田辺希文
・ 田辺希賢
・ 田辺平学
・ 田辺広子
・ 田辺広雄
・ 田辺弥八
・ 田辺徳雄
・ 田辺恵一
・ 田辺恵二
・ 田辺悟


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

田辺希文 : ウィキペディア日本語版
田辺希文[たなべ まれふみ]
田辺 希文(たなべ まれふみ、元禄5年6月16日1692年7月29日) - 安永元年12月12日1773年1月4日))は江戸時代中期から後期の仙台藩士。仙台藩の儒学者かつ歴史家、神道家。父は田辺希賢で仙台藩士家上毛野氏族田辺氏の2代目当主。は晋斎、翠渓。家格は召出二番座。
== 経歴 ==
父の希文が京都から仙台に移った年に出生。京都において山崎闇斎門人の浅井重遠に儒学を学ぶ。また神道を金須直定や高志真直、柏村左兵衛に、持明院流書流を持明院基時、基輔親子より学ぶ。この他、馬術、鳴弦術、弓術、兵法、砲術なども学ぶ。
享保9年(1724年)に父の家督を相続。藩主伊達吉村の嗣子伊達宗村の師傳となって70貫目を賜る。
著作に「摭言録」、「翠渓文書」がある。また、「伊達世臣伝記」、「伊達世臣譜略記」、「封内風土記」の編纂にかかわる。墓所は大年寺

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「田辺希文」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.