|
由利高原鉄道株式会社(ゆりこうげんてつどう)は、秋田県で鳥海山ろく線を運営する第三セクターの鉄道会社。 国鉄再建法施行により第1次特定地方交通線に指定され、廃止されることになった日本国有鉄道矢島線を引き継ぐため、秋田県および沿線地方自治体である本荘市・由利町・矢島町(現・由利本荘市)などの出資により設立された。本社は秋田県由利本荘市矢島町に所在。 == 歴史 == * 1984年(昭和59年)10月31日 - 会社設立。 * 1985年(昭和60年)10月1日 - 国鉄矢島線の転換を受け、鳥海山ろく線開業。 * 1989年(平成元年)4月1日 - 運賃改定。6km以上の区間で値上げ。全線520円から540円に。 * 1997年(平成9年)4月1日 - 運賃改定。6km以上の区間で値上げ。全線550円に。 * 2000年(平成12年)3月 - 本社を現在地に移転。 * 2008年(平成20年)4月1日 - 運賃改定。初乗り運賃を160円から180円に、全線580円に値上げ。 * 2011年(平成23年) * 5月17日 - 前社長退任発表に伴い社長公募を発表。 * 5月20日から5月26日 - 『宇宙戦艦ヤマト』のラッピング車両運行。 * 6月28日 - 前社長大井永吉にかわり新社長として春田啓郎が就任。 * 2015年(平成27年)11月3日 - 埼玉県立川越工業高等学校の生徒が乾電池駆動の車両を鳥海山ろく線前郷駅 - 矢島駅間折り返し22.615kmで走らせ、ギネス世界記録を達成〔乾電池電車がギネス達成 埼玉・川越工高の生徒が秋田で - 産経新聞、2015年11月3日〕。 * 2016年(平成28年)3月 - マイクロバス3台にて貸切バス事業に参入。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「由利高原鉄道」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|