翻訳と辞書 |
由良半島[ゆらはんとう]
由良半島(ゆらはんとう)とは、四国の西部、豊後水道に向かって細長く突き出した半島。背稜で宇和島市と南宇和郡愛南町との境界をなす。延長13km。一部は足摺宇和海国立公園の区域に含まれる。 == 歴史 == 由良半島は和船の頃には迂回に時間を要し、半島の突端付近の海域では船の難破事故も多かった。このため、小型漁船は半島の中央付近の地峡部を陸地越えするものもあった。このため船越という地名の由来ともなっている。船越の住民は、船の運搬に労力を提供し、船一隻につき酒1又は2升の清酒の謝礼が通例であったと伝えられる。また、宇和島藩の猟場が鹿島に存在したことから、鹿島に向かう際に、船越で藩主はいったん降りて山越えし休息をとりつつ、半島を迂回する船を待ったとされている。 太平洋戦争中、日本海軍佐伯防衛隊が豊後水道から侵入する敵国潜水艦を探知するため、半島の突端部に防備衛所や見張り所、砲台等が設置された。現在も遺構が残存している。 1966年(昭和41年)に船越に船越運河が整備されている。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「由良半島」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|