翻訳と辞書
Words near each other
・ 由良御前
・ 由良忠繁
・ 由良成繁
・ 由良拓也
・ 由良有里紗
・ 由良村
・ 由良比女神社
・ 由良氏
・ 由良浩明
・ 由良海つり公園
由良海楫五郎
・ 由良海水浴場
・ 由良温泉
・ 由良港
・ 由良港 (兵庫県)
・ 由良港 (和歌山県)
・ 由良漁港
・ 由良漁港 (京都府)
・ 由良漁港 (山形県)
・ 由良瑞希


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

由良海楫五郎 : ウィキペディア日本語版
由良ノ海楫五郎[ゆらのうみ かじごろう]
由良ノ海 楫五郎(ゆらのうみ かじごろう、1793年寛政5年〉 - 1852年11月22日嘉永5年10月11日〉)は、粂川部屋及び雷部屋に所属した元力士〔http://sumodb.sumogames.de/Rikishi.aspx?r=3260&l=j〕。
本名は益子とのみ伝わっている。身長,体重は不明。出身地は下野国那須郡(現在の栃木県那須郡那珂川町)〔『探訪栃木の名力士』(板橋雄三郎/共著 青柳文男/共著 下野新聞社 1994年)ISBN 978-4882860549。p91-100参照。〕。
最高位は東前頭4枚目。
幼少の頃から実力があるとみなされ、1816年3月四海浪 吉五郎(しかいなみ きちごろう)の名前で初土俵を踏んだ際には、いきなり西前頭6枚目に附出された(幕内付出。江戸時代に横行した。幕下付出の項を参照)。しかし厳しいプロである大相撲の世界は甘くなく、1818年2月場所千秋楽の荒戸川戦で白星を挙げる〔文化15年春場所 大相撲星取表のサイト〕まで丸2年勝てない日が続いた。この間、同場所で記録した八十嶋冨五郎の26連敗を塗り替える27連敗の最多連敗記録を樹立した〔27連敗 ブログ・日本相撲史。2011年4月15日記事。但し、取り組みの中には131を含む。〕。当然の如く番付は急降下し、この場所後二段目10枚目以下(現在で言うと幕下陥落)になってしまった〔。1821年2月場所で、西二段目10枚目(現在で言うと再十両)に昇格するも1勝3敗と負け越し、再度跳ね返された。
それから3年余り幕下以下で燻った後、1824年10月場所で東二段目7枚目となり、2度目の十枚目昇進を果たす。この頃には相撲のコツも掴んでいたせいか、徐々に白星も積み重ねるようになっていた。相変わらず黒星が先行する状態だったが、何故か番付は場所を追う毎に上昇していった(例.1826年10月場所では、西十両3枚目で7戦全敗なのに、翌1827年3月場所では西十両3枚目に留め置かれている)〔。そして、1828年3月場所で東前頭7枚目となり再入幕を果たした。再入幕後は幕内でも5割前後の勝率を残した。1832年11月場所には幕内番付外に据え置かれる悲運があるも、1833年11月場所では5勝1敗2分の優勝同点という好成績を挙げた(5勝1分1預1休の成績を挙げた黒岩森之助が優勝相当成績と見なされている)。1837年10月場所より、1819年以来途絶えていた3代湊川を名乗り、二枚鑑札となった。1838年10月場所限りで現役引退し、年寄専務となった。弟子からは湊川四良兵衞(最高位:東前頭5枚目。のち5代湊川)を育て、「湊川部屋中興の祖」と謳われた〔。年寄在任中の1852年10月11日に死去。59歳だった。
幕内通算 19場所、38勝59敗63休13分2預2無の成績を残した。故郷・馬頭町の大山田下郷の愛宕神社に「永代御祭礼角力、湊川由三良土俵」の額がある〔『郷土歴史人物事典 栃木』』(柏村祐司/編著 尾島利雄/編著 第一法規出版 1977年)ISBN 978-4474000070。p54-55参照。〕。
改名歴は4回ある:四海浪 吉五郎 → 四海波 吉五郎 → 四海浪 吉五郎 → 由良ノ海 楫五郎 → 湊川 楫五郎〔
== 出典 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「由良ノ海楫五郎」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.