翻訳と辞書 |
由良貞通[ゆら さだみち] 由良 貞通(ゆら さだみち、寛保元年1月20日(1741年3月7日) - 文化7年3月20日(1810年4月23日))は、江戸時代後期の高家旗本。松平明矩の三男。生母は田畑氏。初名は矩豊。通称は万吉、半三郎、新六郎。官位は従五位下侍従・信濃守。 寛保元年(1741年)1月20日陸奥白河において誕生する。明和元年(1764年)9月1日将軍徳川家治に御目見する。明和2年(1765年)3月19日高家旗本由良貞整の婿養子になる。安永2年(1773年)8月12日高家見習に召し出される。同年8月15日従五位下侍従・信濃守に叙任する。安永5年(1776年)6月27日、高家職に就く。天明2年(1782年)12月24日養父貞整の死去により、家督を相続する。天明6年(1786年)7月9日高家を辞職する。天明7年(1787年)3月17日隠居し、長男貞雄に家督を譲る。文化7年(1810年)3月20日死去、70歳。 正妻は養父・貞整の娘。後妻は森川俊因の娘。長男貞雄、次男織田信因ら五男五女あり。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「由良貞通」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|