翻訳と辞書
Words near each other
・ 甲府昭和インターチェンジ
・ 甲府昭和高等学校
・ 甲府東高校
・ 甲府東高等学校
・ 甲府機関区
・ 甲府武蔵野シネマ・ファイブ
・ 甲府温泉
・ 甲府湯田中学校
・ 甲府湯田中学校・高等学校
・ 甲府湯田高等学校
甲府町年寄
・ 甲府病院
・ 甲府盆地
・ 甲府県
・ 甲府空襲
・ 甲府競馬場
・ 甲府第一高校
・ 甲府第一高等学校
・ 甲府簡易裁判所
・ 甲府精進湖有料道路


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

甲府町年寄 : ウィキペディア日本語版
町年寄[まちどしより]
町年寄(まちどしより)は、江戸時代の町政を司る町役人の筆頭に位置するものである。地域によってその名称は異なり、江戸や長崎、京都、甲府・福井・鳥取・敦賀・小浜・尾道・酒田などでは町年寄だが、大坂や岡山・高知・堺・今井・平野・鹿児島では惣年寄(総年寄)、名古屋で惣町代、姫路・和歌山・松江・松坂では町大年寄、岡崎では惣町年寄頭、青森では町頭、新潟では検断と呼んだ。選任方法は、世襲制の場合と選挙で決められる場合とがあった。
== 江戸町年寄 ==
江戸の町人地の支配は町奉行が行い、町奉行の下に3人の町年寄がいた。各町には町名主がいて、町年寄の支配を受けた。また、町年寄の下には江戸の町地の区画整理や地所の受渡しに携わる地割役も付随した。3人の町年寄は、いずれも江戸草創期以来の旧家で、奈良屋樽屋喜多村の三家が代々世襲で勤めた。この3家の家格は奈良屋・樽屋・喜多村の順となる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「町年寄」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.