翻訳と辞書
Words near each other
・ 申アラム
・ 申イェ智
・ 申カク秀
・ 申ジエ
・ 申リツ
・ 申不害
・ 申京淑
・ 申儀
・ 申入
・ 申八均
申公
・ 申公 (陳)
・ 申公豹
・ 申出
・ 申出で
・ 申分のない
・ 申分の無い
・ 申包胥
・ 申叔舟
・ 申台龍


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

申公 : ウィキペディア日本語版
申公[しん こう]

申 公(しん こう、生没年未詳)は、前漢初期の中国儒学者。名は培。
== 経歴 ==
山東省)の人物。荀子の流れをくむ学者で、の人であった浮丘伯について詩を学ぶ。漢の高祖が魯に来た際、師に従って魯の南宮で高祖に謁見した。呂后の時代に長安に留学し、楚の元王の子・劉郢とともに学び、郢が楚王となるとその太子の傳(教師)となる。太子の戊は学問を好まず、王となった時に申公を斥けたので、恥じて魯に帰り、亡くなるまで家の門を出なかったという。賓客を謝絶し、魯の共王が召すときだけは外出した。
遠方から来る弟子の百余人に対し家の中で詩経を口授して、注釈書の類は作らず、疑わしいものはすべて除いて伝えなかった。礼と春秋穀梁傳をも教え、漢初期の魯学派の領袖となった。文帝の時に博士となり、初めて詩傳を作った。これを「魯詩」という。
弟子に蘭陵の王臧、代の趙綰があり、それぞれ太子少傅・御史大夫となり武帝に仕えていたが、この2人が武帝に勧めて申公を召さしめた。申公は政治についての武帝の問いに「治をなすは多言すべからず。ただ力行の如何にあるのみ」と答え、太中大夫に任ぜられた。しかし竇大后老子を好んだので彼の学派は斥けられ、趙綰らは自殺し、申公も家に帰り、数年後に没した。弟子で博士となる者は十数名で、江公・徐公・許生孔安国・周霸・夏寛・魯賜・繆生などが有名である。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「申公」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.