翻訳と辞書
Words near each other
・ 男たちの大和/YAMATO
・ 男たちの好日
・ 男たちの挽歌
・ 男たちの挽歌 II
・ 男たちの挽歌3
・ 男たちの挽歌II
・ 男たちの挽歌III
・ 男たちの挽歌III アゲイン/明日への誓い
・ 男たちの旅路
・ 男たちの金すべて
男たちはいつもつまみ食いしたがる
・ 男ってやつは…
・ 男っぽい
・ 男っ振り
・ 男として死ぬ
・ 男と女
・ 男と女 (CHAGE and ASKAの曲)
・ 男と女 (お笑い)
・ 男と女 (曖昧さ回避)
・ 男と女 (松山千春の曲)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

男たちはいつもつまみ食いしたがる : ウィキペディア日本語版
男たちはいつもつまみ食いしたがる[おとこたちはいつもつまみぐいしたがる]

アリア男たちはいつもつまみ食いしたがる』(''Manner suchen stets zu naschen'' )K.453 (416c) は、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトが作曲したバス歌手のための演奏会用アリア。タイトルは、『殿方は―』とも。作品は未完成のまま終わっている。
==概要==
1783年頃にウィーンで作曲され、モーツァルトの死後、コンスタンツェブライトコップ社に売った一連の楽譜の中にあったものである。作詞者、作曲の目的などは不明である。全体は未完成で、バス独唱による歌唱声部と低音弦パートのみが書き上げられ、あとはほとんど空白のままの状態で残っている。自筆稿ではオーケストレーションがほとんど数小節しかなされていない。
単独の演奏会用アリアではなく、恐らくは他人のオペラのための差し替えの曲、ないしは新規に挿入するための曲として手がけられたが、その計画が消えたため、アリアも未完に終わったといわれている。一説には、カルロ・ゴルドーニの『二人の主人の召使 ''Il servitore di due padroni''』のドイツ語版ジングシュピールに用いるために書いたともいわれ、ケッヘル第6版ではその説が採用されている(同じく未完に終わったアリア『千匹の竜の中をも我は行かん ''Müsst'ich auch durch tausend Drachen''』K.435 (416b)もこのオペラに入れる予定だった、とされている)。またコンスタンツェはこの曲を「1784年以前の作品で、オペレッタへの挿入曲であった」としているが、それ以上のこともわかっていない。
モーツァルトの没後、18世紀末にピアノ伴奏用歌曲へと編曲され、『警告 (''Warnung'') 』というタイトルで出版された。出版後、その形で親しまれるようになり、現在も歌曲版を収めたCDが少なからずある。また作品は近年になって、エリック・スミスによって補作された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「男たちはいつもつまみ食いしたがる」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.