翻訳と辞書
Words near each other
・ 男成神社
・ 男所帯
・ 男手
・ 男持ち
・ 男持ちの時計
・ 男振り
・ 男文字
・ 男新次はつっ走る
・ 男木島
・ 男木島図書館
男木島灯台
・ 男村田
・ 男根
・ 男根信仰
・ 男根崇拝
・ 男根期
・ 男権主義
・ 男樹
・ 男樹 四代目
・ 男樹〜村田京一〈四代目〉〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

男木島灯台 : ウィキペディア日本語版
男木島灯台[おぎしまとうだい]

男木島灯台(おぎしまとうだい)は香川県高松市男木島北端トウガ鼻に立つ石造の灯台日清戦争後に瀬戸内海海上交通が増加したことに対応し、「灯台の父」と呼ばれるブラントン離日後の1895年、日本人独力で備讃瀬戸東航路の東端にあたる位置に建設された。灯塔は総御影石(庵治石)造りで、日本に2基しかない無塗装の灯台の一つ(もう一つは角島灯台)。
この灯台は、歴史的文化財的価値が高いAランクの保存灯台日本の灯台50選にも選ばれている。周辺は瀬戸内海国立公園に指定され、灯台からは明石海峡に次いで全国第2位の交通量の船舶を望むことができる。
== 歴史 ==

*1895年(明治28年)12月10日に石油灯で初点灯した。
*1933年(昭和8年)ガス灯化される。
*1961年(昭和36年)電化される。
*1987年(昭和62年)4月、無人化。
*1999年(平成11年)メタルハライドランプに変更される。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「男木島灯台」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.