翻訳と辞書
Words near each other
・ 畑苗
・ 畑苗代
・ 畑英太郎
・ 畑英次郎
・ 畑薙湖
・ 畑薙第1ダム
・ 畑薙第2ダム
・ 畑薙第一ダム
・ 畑薙第二ダム
・ 畑谷友幸
畑谷城
・ 畑谷明日香
・ 畑農鋭矢
・ 畑道也 (音楽学者)
・ 畑違い
・ 畑野ひろ子
・ 畑野優理子
・ 畑野君枝
・ 畑野実
・ 畑野智美


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

畑谷城 : ウィキペディア日本語版
畑谷城[はたやじょう]
畑谷城(はたやじょう)は、山形県東村山郡山辺町畑谷にあった戦国時代日本の城。形式は山城である。
東黒森山の尾根城続きの館山に、山頂を本丸(主郭)とし各所に空堀を配した山城を築きその任にあたった。
== 概要 ==
畑谷城は、山形城の支城の一つであり、村山地方置賜地方の境界付近に位置していることから、山形城主・最上氏にとっては、置賜地方を領した伊達氏上杉氏に備える最前線の城であった。標高549mの館山山頂に位置する。山頂の主郭部分の四方は帯郭や空堀が巡らされ、また、主郭の西方100mの平坦部には三重堀、同じく東側には大規模な空堀土塁が配置されている。慶長5年(1600年)の慶長出羽合戦において、上杉軍(総大将・直江兼続)が荒砥(山形県西置賜郡白鷹町)の狐越街道から約2万余の軍をひきいて山形城を目指し攻めのぼってきたときの最上軍と上杉軍の最初の激戦地であり、2日間の攻防の末、城主・江口五兵衛光清ほか500人が討ち取られて落城した。城の麓にある長松寺には江口光清の墓がある。
畑谷城の空堀は、上杉軍侵攻の知らせを受けてから早急に掘られたもので、全てが深く、西方の三重堀は全国でも珍しいものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「畑谷城」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.