翻訳と辞書
Words near each other
・ 留別
・ 留別村
・ 留去
・ 留園
・ 留園杯争奪早碁トーナメント戦
・ 留壩
・ 留壩県
・ 留多加支庁
・ 留多加町
・ 留多加蘭泊線
留多加郡
・ 留多加駅
・ 留夜別村
・ 留女之女郎
・ 留学
・ 留学エージェント
・ 留学ジャーナル
・ 留学生
・ 留学生30万人計画
・ 留学生文学賞


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

留多加郡 : ウィキペディア日本語版
留多加郡[るうたかぐん]

留多加郡(るうたかぐん)は、日本の領有下において樺太に存在した
以下の1町2村を含んだ。
* 留多加町
* 三郷村
* 能登呂村
当該地域の領有権に関しては樺太の項目を参照。
== 歴史 ==

* 1915年大正4年)6月26日 - 「樺太ノ郡町村編制ニ関スル件」(大正4年勅令第101号)の施行により、留多加町、能登呂村の1町1村をもって発足。大泊支庁留多加出張所が管轄。(1町1村)
* 1922年(大正11年)10月 - 管轄支庁が留多加支庁に変更。
* 1923年(大正12年)4月1日 - 留多加町の一部より三郷村が分立。(1町2村)
* 1924年(大正13年)12月 - 留多加支庁が廃止され、再び大泊支庁留多加出張所の管轄となる。
* 1929年昭和4年)7月1日 - 樺太町村制の施行により、留多加町(一級町村)、三郷村能登呂村(二級町村)が発足。(1町2村)
* 1942年(昭和17年)11月 - 管轄支庁が豊原支庁に変更。
* 1943年(昭和18年)4月1日 - 「樺太ニ施行スル法律ノ特例ニ関スル件」(大正9年勅令第124号)が廃止され、内地編入。
* 1945年(昭和20年)8月22日 - ソビエト連邦により占拠される。
* 1949年(昭和24年)6月1日 - 国家行政組織法の施行のため法的に樺太庁が廃止。同日留多加郡消滅。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「留多加郡」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.