|
阿羅 健一(あら けんいち、 1944年2月9日 - )は、日本の評論家・近現代史研究家。1980年代まで畠中秀夫というペンネームを使用していた。「百人斬り訴訟を支援する会」会長を経て、現在「中国の抗日記念館の不当な写真の撤去を求める国民の会」会長、「田母神論文と自衛官の名誉を考える会」・主権回復を目指す会(以上全て任意団体)顧問を務める。(有)情報出版(東京都千代田区)代表取締役。 宮城県仙台市出身、仙台二高及び東北大学文学部卒業。1966年春からキングレコードに勤務していたが40歳前後で退職。1970年代後半より近現代史研究に従事。 == 主な著述活動 == 主に『正論』『諸君!』などにおいて論文を発表している。 『正論』1986年5月号から翌年5月号までの13回の連載をまとめたものが、『聞き書 南京事件 日本人の見た南京虐殺事件』として出版された。なお2002年に絶版となった前著を一部加筆編集され『「南京事件」日本人48人の証言』として再版された〔秦『昭和史の謎を追う』文藝春秋、1993年〕〔笠原『南京事件論争史』平凡社新書、2007年〕〔秦郁彦は、本書に関して「クロを証言する人は避け、シロと主張する人だけをまわって、全体としてシロと結論付ける戦術が丸見え」と評している。〕〔笠原十九司は自著『南京事件論争史』において、阿羅について、雑誌連載から書籍化、単行本から文庫化がされる際に、都合の悪い証言を削除している、と指摘している〕。 『【再検証】南京で本当は何が起こったのか』では、1932年4月29日の天長節(天皇誕生日)に上海虹口公園で発生した上海天長節爆弾事件テロ実行犯である尹奉吉を事件前にかくまった人物が、ジョージ・アシュモア・フィッチであったと主張した。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「阿羅健一」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kenichi Ara 」があります。 スポンサード リンク
|