翻訳と辞書
Words near each other
・ 発明妄想
・ 発明学会
・ 発明家
・ 発明将軍ダウンタウン
・ 発明推進協会
・ 発明未完成
・ 発明王
・ 発明者
・ 発明者 (特許法)
・ 発明軍人 イッシン
発智論
・ 発条
・ 発条ト
・ 発条仕掛け
・ 発来
・ 発根
・ 発根力
・ 発案
・ 発案権
・ 発案者


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

発智論 : ウィキペディア日本語版
発智論[ほっちろん]

発智論』(ほっちろん、, ジュニャーナプラスタナ・シャーストラ)、正式名称『阿毘達磨発智論』(あびだつま ほっちろん、, アビダルマ・ジュニャーナプラスタナ・シャーストラ)は説一切有部論蔵におさめられる論書である。迦多衍尼子(カーティヤーヤニープトラ)が著したとされる。
==概要==
本書は、雑・結・智・業・大種・根・定・見の八蘊で構成され、説一切有部の教学を発展させた書である。古来より、『集異門足論』・『法蘊足論』・『施設論』・『識身足論』・『界身足論』・『品類足論』の「六足論」に対して「身論」と呼ばれてきた。
本書には玄奘訳二十巻の他に、僧伽提婆竺仏念共訳『阿毘曇八犍度論』三十巻がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「発智論」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.