|
白帝城(はくていじょう)は中国重慶市奉節県の長江三峡に位置する地名。かつて新末後漢初の群雄公孫述がこの地に築いた城が白帝城と呼ばれたことが由来。永安宮ともいう。 三国時代、蜀(蜀漢)の建国者劉備が夷陵の戦いで呉に敗れ、逃れたのが白帝城。劉備は後事を諸葛亮に託し、この城で没した。『三国志演義』では、一度呉の将陸遜が夷陵追撃戦として白帝城を攻撃したが、あらかじめ諸葛亮が仕掛けておいた石兵八陣により敗走する。 後の唐の時代の詩人李白は『早発白帝城』(早に白帝城を発す)という詩を残している。 2006年に三峡ダムの開発により島となった。2006年に中華人民共和国の全国重点文物保護単位に指定された。 File:Bai Di Miao.jpg|白帝廟 File:Baidi Mao.jpg|毛沢東の揮毫よる李白に詩の銅匾 File:Li Bai Zhou Enlai.jpg|白帝城銅匾-周恩来に揮毫による《朝辞白帝彩云间》 File:Tuo gu tang.jpg|白帝城の劉備像。左は諸葛亮で右は趙雲 == 関連項目 == * 犬山城 - 白帝城という別称がある。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「白帝城」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|