翻訳と辞書
Words near each other
・ 白河中継局
・ 白河信用金庫
・ 白河優菜
・ 白河内岳
・ 白河別業
・ 白河区
・ 白河南テレビ中継局
・ 白河口の戦い
・ 白河団
・ 白河国
白河国造
・ 白河地方広域市町村圏整備組合
・ 白河城
・ 白河城の戦い
・ 白河夜船
・ 白河夜船 (小説)
・ 白河夜船 (映画)
・ 白河天皇
・ 白河小峯城
・ 白河小峰城


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白河国造 : ウィキペディア日本語版
白河国造[しらかわのくにのみやつこ]
白河国造(しらかわのくにのみやつこ)は令制国での陸奥国白河郡(しらかわのこおり)(現福島県白河市西白河郡東白川郡及び石川郡)辺りにあった白河国を支配した国造
先代旧事本紀』の巻10『国造本紀』によれば、成務天皇の時代、天降天由都彦命11世孫である鹽伊乃己自直 (しほいのこじのあたい)を国造に定めたことに始まるとされる。
天降天由都彦命(あまくだるあまのゆつひこのみこと)は阿岐国造の祖とされる天湯津彦命と同じとされ、東山道系の国造では、信夫国造染羽国造伊久国造思国造が同祖となる。
律令制下に入って、養老2年(718年)から養老6年(722年)または神亀元年(724年)3月にかけての短期間であるが陸奥国から石背国へ分割された経緯を持つ当地には、ヤマト王権の及ぶ北限の地として蝦夷を防ぐ白河の関があったとされ、大和朝廷の北進を代表する多賀城築城後はそこを守備した白河団の根拠地となった。
== 氏神など ==

* 白河神社 - 社伝によれば成務5年に鹽伊乃己自直を祀ったとされる。白河の関があったとされる福島県白河市旗宿関ノ森120番に鎮座する。
* 白河舟田・本沼遺跡群 - 同遺跡群に含まれる下総塚古墳は6世紀後半の築造と推定され、白河国造の墓との説もある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白河国造」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.