翻訳と辞書
Words near each other
・ 白石藩
・ 白石藻岩通
・ 白石裕
・ 白石裕 (教育学者)
・ 白石警察署
・ 白石警察署 (佐賀県)
・ 白石警察署 (北海道)
・ 白石警察署 (宮城県)
・ 白石豊土
・ 白石越河テレビ中継局
白石通則
・ 白石通史
・ 白石通教
・ 白石通泰
・ 白石運河
・ 白石郵便局
・ 白石都市圏
・ 白石阿島
・ 白石隆
・ 白石隼也


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白石通則 : ウィキペディア日本語版
白石通則[しらいし みちのり]
白石 通則(しらいし みちのり、1873年11月5日 - 没年不詳)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将
==経歴==
愛媛県出身。1896年(明治29年)5月、陸軍士官学校(7期)を卒業。翌年1月、歩兵少尉任官。1902年(明治35年)11月、陸軍大学校(16期)を卒業。留守第9師団参謀となる。
1916年(大正5年)4月、歩兵大佐に昇進し、第一次世界大戦に伴うドイツ軍捕虜のための福岡俘虜収容所長に就任。同年11月、歩兵第7連隊長となる。1918年(大正7年)7月、第19師団参謀長に転任。
1920年(大正9年)5月、陸軍少将に進級し歩兵第31旅団長に着任。シベリア出兵に従軍。1923年(大正12年)8月、陸軍戸山学校長に転任。1924年(大正13年)8月、旅順要塞司令官となり、同年12月、陸軍中将に進んだ。1925年(大正14年)5月、待命となり、1926年(大正15年)3月、予備役に編入された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白石通則」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.