翻訳と辞書 |
鞘[さや]
thumb 鞘(さや)とは、刃物の身(ブレード)の部分を包む覆いのことをいう。刃先を鋭利に保つために保護するとともに、刃が周りを傷つけないように隔離し、保管や携行中の安全を確保する機能を持つ。材質は、伝統的には革、木、獣の角、布、金属などであるが、現代では合成樹脂が使われることもある。これらは単一で用いられるより、組み合わせて用いられることが多い。 転じて、筆や鉛筆などの先端を保護するキャップも鞘という。 == 刀剣類の鞘 == 刀や剣、槍、薙刀等の刀剣類では柄、鍔などと共に刀装(刀剣類の外装部分)を構成する。木製の鞘(布や革で覆われることが多い)や革製の鞘は、一部に金属が使われることも多く、特に刃物の差し入れ口や鞘の先(鐺:こじり)の部分は、傷みやすいため金属で補強され、帯剣(帯刀)のための吊り金具や装飾用の金具が着けられることもあった。尚、19世紀のヨーロッパでは、全て金属でできた鞘がポピュラーになった。これは、刃先の切れ味を悪くしてしまうという欠点は持っていたものの、革や木製の鞘に取って代わり、19世紀が終わるまでの主流を占めた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「鞘」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|