翻訳と辞書
Words near each other
・ 白頭鷲
・ 白飯
・ 白餡
・ 白首烏
・ 白馬
・ 白馬 (列車)
・ 白馬さのさかスキー場
・ 白馬の伝説
・ 白馬の剣士
・ 白馬の少女
白馬の戦い
・ 白馬の神話
・ 白馬の節会
・ 白馬の里シェーンドルフユースホステル
・ 白馬の騎士
・ 白馬は西風にいななく
・ 白馬コルチナ国際スキー場
・ 白馬ジャンプ競技場
・ 白馬スキー場
・ 白馬トンネル (和歌山県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白馬の戦い : ウィキペディア日本語版
白馬の戦い[はくばのたたかい]
白馬の戦い(はくばのたたかい)とは、中国後漢末期である建安5年(200年)4月に、河南の有力軍閥である曹操と河北の有力軍閥である袁紹が、白馬県で戦った戦い。両勢力が黄河の畔で争った官渡の戦いの前哨戦である。
兵力で劣る曹操軍が袁紹軍を軍略で翻弄し、袁紹軍の顔良は一戦であえなく斬られた。その直後に曹操が策略を用いて袁紹軍の文醜を延津で戦死させた戦いとまとめて「白馬・延津の戦い」と呼ぶこともある。
== 背景 ==
袁紹は後漢の名門汝南袁氏出身であり、189年霊帝没後の政変の際には宦官勢力と対抗する外戚大将軍何進に従い、何進の暗殺後は十常侍の皆殺しを指揮した。その後に権力を掌握した董卓に一時は追われたが、直後に曹操ら関東の諸侯の盟主となり、同盟解消後も群雄のリーダー格の1人として冀州河北に勢力を築き、董卓や一族の袁術、北方から河北進出を狙う公孫瓚と対立しつつ勢力を広げた。
袁紹が河北において公孫瓚と争いを続ける一方、曹操は当初は袁紹に服属し、その部将として河南に派遣され、袁紹の対抗者となっていた袁術や、徐州を中心に勢力を蓄えていた陶謙、董卓を暗殺した武力を誇る呂布といった勢力を駆逐し、袁紹から自立した一方の雄となっていた。
董卓暗殺後の混迷を深める長安から董承らに庇護された献帝が脱出してくると、袁紹は元々献帝を廃する考えもあったことと、家臣団が賛成派と反対派に別れ意見の収拾をつけることができなかった。その間に曹操は許の地に献帝を迎え、天下に号令をかける大義名分を手にすることになった。袁紹は曹操の風下に立たされることを嫌い、理由をつけて曹操の政治に干渉したが、袁紹には公孫瓚、曹操には袁術・呂布・劉表・張繍といった強敵が近隣に存在していたため、両者の亀裂は決定的なものにはならなかった。
199年3月、袁紹は公孫瓚を易京の戦いで滅ぼした。その間にも各地に勢力を広げ、冀州・青州・并州・幽州の四州を治める河北最大の勢力となった。さらに北方の周辺民族である烏桓の勢力と友好関係を結び後顧の憂いを断ち、曹操との対決姿勢を露骨にした。一方、曹操も197年秋9月に袁術を陳国の戦いで大敗させ、さらに198年には張繍・劉表と呂布に対し攻勢に出て、12月には下ヒ城の戦いで呂布を滅亡させた。曹操は袁紹の官職を剥奪するなど、その勢力圏を脅かす調略を行い、両者の全面対決は避けられなくなりつつあった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白馬の戦い」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.