翻訳と辞書
Words near each other
・ 白髭トンネル
・ 白髭橋
・ 白髭神社
・ 白髭神社 (宇都宮市)
・ 白髭神社 (小山市)
・ 白髭神社 (小田原市)
・ 白髭神社 (松戸市)
・ 白髭神社 (鶴ヶ島市)
・ 白髯神社
・ 白髯神社 (長野市)
白鬚橋
・ 白鬚橋病院
・ 白鬚浜駅
・ 白鬚田原神社
・ 白鬚神社
・ 白鬚神社 (佐賀市)
・ 白鬚神社 (各務原市川島)
・ 白鬚神社 (墨田区)
・ 白鬚神社 (大垣市墨俣町)
・ 白鬚神社 (曖昧さ回避)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

白鬚橋 : ウィキペディア日本語版
白鬚橋[しらひげばし]

白鬚橋(しらひげばし)は、隅田川にかかるで、東京都道306号王子千住南砂町線明治通り)を通す。西岸は荒川区南千住三丁目と台東区橋場二丁目を分かち、東岸は墨田区堤通一丁目と二丁目を分かつ。橋名は東岸にある「白鬚神社」に因む。なお、白「」(くちひげの意)と誤記されることがあるが、白「」(あごひげの意)が正しい。
== 歴史 ==
創架は1914年大正3年)5月。近在の人々が基金を募って資本金を作り「白鬚橋株式会社」を設立、大正2年4月に着工して約一年で完成した木橋である。長さは一三〇間(約230m)であったと伝えられる。橋に番小屋を置き、大人一人1銭の通行料を取ったが、当時は渡し舟も多く走り、経営は苦しかったという。後に2銭に値上げするも間に合わず橋の維持に支障をきたすようになり、1925年(大正14年)に東京府が買い取り、関東大震災後の震災復興事業の一環として現在の橋に架け替えられることとなった。
もともと「橋場の渡し」と「白鬚の渡し」という渡船場があった場所であり、特に橋場の渡しは江戸時代文禄3年(1594年)に千住大橋が完成して主だった街道筋が移されるまでは、隅田川を渡る中心地であった。伊勢物語での東下りの中で主人公(在原業平と同一視される)が有名な「言問」の歌を詠んだのはこの渡しとされる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「白鬚橋」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.