翻訳と辞書 |
的場町停留場[まとばちょうていりゅうじょう]
的場町停留場(まとばちょうていりゅうじょう、通称:的場町電停)は、広島市南区的場町一丁目にある広島電鉄本線・皆実線の路面電車停留場。両線の乗り換え停留場でもある。 == 構造 == 相生通りと比治山通りが交わる的場交差点の紙屋町寄り(本線)と比治山下寄り(皆実線)にそれぞれ2面2線のホームを持つ。交差点の猿猴橋町方にポイントがあり、電停の手前で本線から皆実線が分岐する構造となっている。このため、広島駅に向かう電車の乗り場が2箇所あることになるが、広島駅まで近い(約500m)こともあり、どちらのホームが先発電車となるかなどの案内表示は特に設けられていない。 皆実線の停留所の広島港(宇品)側には、1982年(昭和57年)1月30日に設置された〔『広島電鉄開業80創業50年史』1992年11月、資料編124ページ。〕 上り線(広島駅方面)から下り線(宇品方面)への渡り線がある。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「的場町停留場」の詳細全文を読む
英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Matoba-cho Station 」があります。
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|