翻訳と辞書 |
的場順三[まとば じゅんぞう]
的場 順三(まとば じゅんぞう、1934年9月15日 - )は、日本の元大蔵官僚。滋賀県出身〔近江商人(飴屋)の次男であるという。仲人は京大の先輩である池田勇人(大蔵大臣、のち内閣総理大臣)〕。2006年9月から2007年9月まで安倍内閣の内閣官房副長官(事務担当)を務めた。 == 来歴 == 大津市立皇子山中学校、滋賀県立大津東高等学校(現滋賀県立膳所高等学校)を経て、1957年京都大学経済学部卒業後、大蔵省に入省、同期に保田博(大蔵事務次官)、内海孚(財務官)、森田一、藤田恒郎ら。 大蔵省主計局主計官、東京税関長、主計局次長、内閣官房内閣審議室長(内閣内政審議室長)を経て、国土事務次官。退官後、国土庁土地政策審議会委員、総理府阪神・淡路復興対策本部参与、中小企業金融公庫副総裁等を歴任。 1995年から大和総研理事長、1996年8月より日本船舶振興会理事に就任。2006年9月、第1次安倍内閣の発足に伴い内閣官房副長官(事務担当)に就任( - 2007年9月)。 2009年4月、旭日大綬章を受章。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「的場順三」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|