翻訳と辞書
Words near each other
・ 益田元固
・ 益田元堯
・ 益田元宣
・ 益田元尭
・ 益田元方
・ 益田元祥
・ 益田元道
・ 益田克也
・ 益田克徳
・ 益田兼利
益田兼堯
・ 益田兼弘
・ 益田兼施
・ 益田兼長
・ 益田兼高
・ 益田勝実
・ 益田勤斎
・ 益田区検察庁
・ 益田古峯
・ 益田右衛門介


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

益田兼堯 : ウィキペディア日本語版
益田兼堯[ますだ かねたか]

益田 兼堯(ますだ かねたか、? - 文明17年5月23日1485年7月14日))は、室町時代後期の武将石見国人領主益田氏当主で第15代七尾城(益田城)城主。益田兼理の子、常兼の弟。貞兼兼久、女子(陶弘護妻)の父。官位は越中守。
== 生涯 ==
永享3年(1431年)、父と兄が大内盛見に従い九州の少弐氏大友氏と戦い、盛見と共に戦死したため家督を継いだ。以来、益田氏の当主を長期にわたって務め、大内氏のみならず室町幕府とも直接誼を通じ、着実に戦功を積み勢力を拡大させた。寛正年間には畠山義就との合戦(嶽山城の戦い)に参戦して戦功を上げ、引付衆の一員に加えられている〔妙義寺前にある益田越中守兼堯の像の説明碑(益田市観光協会)〕。
応仁の乱の際は大内政弘に従い西軍に属し、文明2年(1470年)の大内教幸(道頓)の反乱の際には、婿の陶弘護を支援し石見の有力国人の吉見信頼らを制圧した。一方で、東軍の細川勝元とも通じていたとされる。なお、寛正2年(1461年)には子の貞兼に家督を譲っていたとされ、晩年は七尾城尾崎丸の山麓にある大雄庵(たいきあん)で隠居した〔益田兼尭 - コトバンク〕。兼堯の墓は大雄庵内にある〔歴史・文化 - 益田市〕〔益田兼堯の墓の紹介 - なつかしの石見の国〕。
雪舟と親交があったと伝えられており、彼が描いた兼堯像(益田市立雪舟の郷記念館蔵)〔益田兼堯像 - 益田市立雪舟の郷記念館 〕は国の重要文化財に指定されている。その他、七尾城跡に近い妙義寺の前に記念像が立てられている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「益田兼堯」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.