翻訳と辞書 |
益田勝実[ますだ かつみ]
益田 勝実(ますだ かつみ、男性、1923年〈大正12年〉6月29日 - 2010年〈平成22年〉2月6日)は、日本の国文学者。古代文学専攻。元・法政大学文学部教授。 ==人物== 山口県下関市出身。東京大学文学部卒業、同大学大学院修士課程修了、法政大学に勤務、1967年に教授。1989年(平成元年)3月退職。説話研究や民俗学の視点を導入した研究で知られる。2006年『益田勝実の仕事』で毎日出版文化賞受賞。 梅原猛の『水底の歌』が刊行され賞賛されていた時、益田はその決定的な矛盾を指摘した(『文学』1975年4月)。その書き方が、このような本はまともに相手にすべきものではない、というものだったため、梅原は反論し(同10月号)、実質上、益田の指摘が正しいことを認めつつ激しく罵倒したため、益田は再反論で、弱っていると書いた(同12月号)。 2010年2月6日、老衰により死去。86歳没。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「益田勝実」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|