翻訳と辞書
Words near each other
・ 益田産業高校
・ 益田産業高等学校
・ 益田由美
・ 益田町警察
・ 益田直也
・ 益田祐之
・ 益田祐里
・ 益田競馬
・ 益田競馬場
・ 益田簡易裁判所
益田精祥
・ 益田索道
・ 益田組
・ 益田美都道路
・ 益田義信
・ 益田芳夫
・ 益田藤兼
・ 益田裕充
・ 益田西守歌
・ 益田親孚


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

益田精祥 : ウィキペディア日本語版
益田精祥[ますだ あきよし]
益田 精祥(ますだ あきよし、文久2年(1862年) - 大正6年(1917年8月25日)は、益田家第35代当主。長州藩永代家老・須佐領主益田家16代。男爵。父は益田親施。妻は口羽良介の娘。子に益田兼施。通称精次郎。
== 生涯 ==
文久2年(1862年)、長州藩家老益田親施の子として生まれる。元治元年(1864年)11月、父親施が禁門の変の責任を取り切腹する。精祥はまだ3歳の幼児であったため、一門吉敷毛利房謙の九男で桂家を相続していた親澄(益田親祥)が、叔母房子の婿養子として益田家に入り、当主代理を務めることとなった。
慶応元年(1865年)3月に家督を相続する。同年、父が咎めを受けたため幕府を憚って、先祖が称していた御神本氏に名字を改めた。明治元年(1868年)、名字を益田に復す。明治6年(1873年)、親祥に家督を譲り、その養子となる。
明治12年(1879年)、家督を相続する。明治22年(1889年)、毛利敬親を祀る山口県県社野田神社祠官となり、同年豊栄神社の御用係となる。
明治33年(1900年)、父親施の明治維新への功績により従五位男爵に叙され、華族となる。
大正6年(1917年)8月25日卒。享年56。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「益田精祥」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.