翻訳と辞書 |
目取真俊[めどるま しゅん]
目取真 俊(めどるま しゅん、1960年10月6日 - )は日本の小説家。本名、島袋正。 ==経歴== 沖縄県国頭郡今帰仁村出身。沖縄県立北山高等学校を経て琉球大学法文学部卒業。期間工、警備員、塾講師などを経て県立高校の国語教師を務めるが、2003年に退職。1997年、『水滴』で第27回九州芸術祭文学賞、第117回芥川賞受賞。2000年、『魂込め』で木山捷平文学賞と川端康成文学賞を受賞。 沖縄の自然や風土、歴史に根ざした小説を発表している。『水滴』『魂込め』には、沖縄戦の記憶を背負って生きる庶民の姿が描かれている。2004年には小説「風音」を自ら脚本化し、東陽一監督によって映画化された。同作品はモントリオール世界映画祭でイノベーション賞を受賞した。主に短編が多いが、「虹の鳥」は在日米軍や沖縄の暴力団にからむ若者の姿を描いた長編である。季刊『前夜』1-12号に「眼の奥の森」という短編連作を発表し、沖縄語を使った表現も試みている。 小説以外にも地元の沖縄タイムスや琉球新報をはじめ、新聞や雑誌にエッセー、評論などを発表している。基地問題や沖縄戦に関する発言が多く、最近は大江健三郎・岩波書店沖縄戦裁判や教科書検定の問題についても書いている。沖縄タイムスに連載されたエッセー「地を読む・時を見る」では、小林よしのりの『ゴーマニズム宣言SPECIAL沖縄論』に対して、瀬長亀次郎を描いた漫画の台詞が、佐次田勉『沖縄の青春』(高文研)から多くの剽窃がなされているとして、「盗作」ではないか、と批判した。それに対する小林側は「参考文献は順不同で明記している」とコメントしたが、目取真は、他の参考文献を記載した頁と違う頁に『沖縄の青春』を参考文献として記載していたことをもって「不自然な参考文献の挙げ方」と反論している〔「盗作問題への小林よしのりの言及」 〕 。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「目取真俊」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|