翻訳と辞書
Words near each other
・ 目黒自動車交通
・ 目黒良門
・ 目黒花壇・苔香園
・ 目黒萌絵
・ 目黒蒲田電鉄
・ 目黒蒲田電鉄デハ1形電車
・ 目黒蒲田電鉄モハ150形電車
・ 目黒蒲田電鉄モハ510形電車
・ 目黒蒲田電鉄新奥沢線
・ 目黒行人坂の大火
目黒行人坂火事
・ 目黒裕一
・ 目黒裕二
・ 目黒裕佳子
・ 目黒裕次
・ 目黒製作所
・ 目黒製作所・S2 ジュニア
・ 目黒製作所・Z7 スタミナ
・ 目黒記念
・ 目黒警察署


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

目黒行人坂火事 : ウィキペディア日本語版
明和の大火[めいわのたいか]

明和の大火(めいわのたいか)とは、明和9年2月29日1772年4月1日)に江戸で発生した大火災である。
明暦の大火文化の大火と共に江戸三大大火の一つといわれる。目黒行人坂(現在の東京都目黒区下目黒一丁目付近)から出火したため、目黒行人坂大火とも呼ばれる。
== 火元 ==
「明暦3年、明和9年、文化3年各出火記録控」によると、出火元は目黒の大円寺。出火原因は、武州熊谷無宿の真秀という坊主による放火である。真秀は火付盗賊改長官である長谷川宣雄長谷川宣以の父親)の配下によって明和9年(1772年)4月頃に捕縛され、同年6月21日1772年7月21日)に市中引き回しの上、小塚原火刑に処された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明和の大火」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.