|
ギブズの相律(-そうりつ、)は系の自由度を規定する式で、相と成分で次のように規定される。ギブズが発見した式で、単に「相律」ともいう。 : ''F'' は(示強性変数の)自由度、''C'' は成分の数、''P'' は相の数をいう。 相律の式の中の定数“2”は、温度''T'' と圧力''P'' の二つの示強性の変数から来ている。 なお、相律を相図における幾何学的法則とみれば、三次元におけるオイラーの多面体定理に対応することがわかる。 == 例 == *1成分1相の場合は、自由度2。つまり2個の状態量で状態を記述できる。 *2成分1相の場合は、自由度3。すなわち状態量に加えて1成分の割合を規定すればよい。 *1成分2相(例えば気相と液相が共存)の場合は、自由度1。従って、温度を決めれば飽和蒸気圧が決まる。 *1成分3相の場合は、自由度0。これは三重点を表す。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ギブズの相律」の詳細全文を読む 英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Phase rule 」があります。 スポンサード リンク
|