翻訳と辞書 |
相鉄7000系電車[そうてつ7000けいでんしゃ]
相鉄7000系電車(そうてつ7000けいでんしゃ)は、1975年(昭和50年)から製造された相模鉄道の通勤形電車である。 本項では、1975年から1985年(昭和60年)にかけて製造された7000系、1986年(昭和61年)から1989年(平成元年)にかけて製造された新7000系、2005年(平成17年)から2006年(平成18年)にかけて本系列を改造した事業用車両700系モヤ700形について述べる。 解説の便宜上、個別の編成を指す場合は編成中の横浜方先頭車(1号車)の車両番号を用いて、「7751F」(Formation=編成)のように表記する〔相鉄では7751×10のように横浜側の先頭車の車両番号×編成内の車両数の表記方法で編成を表すのが公式とされる〕。 ==概要== 1960年代、相鉄では旧6000系のアルミ試作車両としてモハ6021が製造され、鋼製の同型(モハ6000形)と比べて4.5t程度の軽量化に成功した。さらに1970年代初頭、2000系や5000系 (初代)といった車両を、アルミニウム製車体に乗せ換えることで、性能を落とすことなく車体の大型化に成功した。 これらの成功を受け、当時の標準車両であった新6000系の設計を基に、軽量性に優れるアルミ製車体を有する新形式として製造されたのが7000系電車である。6000系電車に続く相鉄の主力車両として導入がすすめられた。全車両が冷房装置を搭載した。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「相鉄7000系電車」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|