翻訳と辞書
Words near each other
・ 相馬インターチェンジ
・ 相馬ジャンクション
・ 相馬バイパス
・ 相馬ヶ原駐屯地事件
・ 相馬一平
・ 相馬一意
・ 相馬一比古
・ 相馬三胤
・ 相馬中学校
・ 相馬中村城
相馬中村神社
・ 相馬中村藩
・ 相馬主計
・ 相馬主計胤貫
・ 相馬事件
・ 相馬亜美
・ 相馬保夫
・ 相馬信胤
・ 相馬健一
・ 相馬充胤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

相馬中村神社 : ウィキペディア日本語版
相馬中村神社[そうまなかむらじんじゃ]

相馬中村神社(そうまなかむらじんじゃ)は、福島県相馬市中村に立地する神社。別名は妙見中村神社(みょうけんなかむらじんじゃ)だが、中村神社と省略されることもある。祭神は天之御中主神妙見菩薩)。相馬野馬追の出陣式はここで行われる。
== 概要 ==
相馬中村神社の起源は、相馬氏の始祖である平将門承平年間(931年937年)に下総国猿島郡に妙見社を建立したことに始まるといわれる。戦国時代の16世紀後半には、中村城が相馬氏の北の居城となり、相馬盛胤相馬隆胤などが中村城主となった。
1600年関ヶ原の戦いの結果として相馬氏は改易されたが、1611年に旧領への復帰を果たして中村藩を立てた。この時、中村藩の初代藩主となった相馬利胤(相馬氏第17代当主)が、1611年に中村城内の南西に相馬氏の守護社である妙見社を建立したのが、現在の相馬中村神社の起源である。
現在の社殿は、1643年に中村藩2代藩主相馬義胤(相馬氏第18代当主)により建立され、国の重要文化財に指定されている。
また、中村城本丸跡には、戊辰戦争後の1880年に建立された相馬神社と、相馬野馬追に登場するを飼育する厩舎も立地している。厩舎では通常10頭前後の馬が飼育されており、中にはバシケーン2010年中山大障害優勝馬)など元競走馬も複数繋養されている〔相馬中村神社で第2の馬生を歩み始めたバシケーン/美浦トレセンニュース - netkeiba.com・2013年2月7日〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「相馬中村神社」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.