翻訳と辞書 |
相馬孟胤[そうま たけたね] 相馬 孟胤(そうま たけたね、1889年(明治22年)8月14日 - 1936年(昭和11年)2月23日)は、日本の子爵。相馬家31代当主。 == 経歴 == 相馬中村藩の旧藩主(大名)家で子爵の相馬順胤と正室硯子の長男として東京で生まれた。妻は邦子(土屋挙直の娘)。子に相馬恵胤(日本馬主協会連合会長)。弟に相馬正胤、相馬広胤、妹に沢子がいる。 東京帝国大学理学部で植物学科、大学院を卒業し蘭の研究者となる。宮内省に御用掛として新宿御苑に勤務した。大正8年に父が没し家督を継ぎ襲爵する。大正11年、式部官になり朝香宮御用掛を兼ね、のちに式部職庶務課長として楽部長、朝香宮御用掛を兼務した。欧米やインドを漫遊した。能楽の大衆化をはかり、昭和10年、日比谷音楽堂で雅楽を公開した。昭和11年に没し、子の恵胤(やすたね)が継承した。 1923年、朝香宮御用掛としてフランスに渡ってゴルフと出会い、帰国の後に東京ゴルフ倶楽部(駒沢コース)に入会し、ゴルフに熱中するあまりに当時として田舎であった駒沢のコース近くに引っ越した。1929年に東京ゴルフ倶楽部のグリーン委員長となり、11月末枯れた芝の中から常緑芝(駒沢ベント)を発見し〔1919年頃、岩崎弥太郎が英国から洋芝の種を取り寄せてあちこちに播いた芝の生き残りだったことが後日わかった〕。培養して、1930年に東京帝国大学植物学教室で鑑定を受けた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「相馬孟胤」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|