翻訳と辞書
Words near each other
・ 相馬圓壽丸
・ 相馬圭祐
・ 相馬地方
・ 相馬地方広域市町村圏組合
・ 相馬大作
・ 相馬大作事件
・ 相馬大士
・ 相馬大輔
・ 相馬太田神社
・ 相馬孟胤
相馬季胤
・ 相馬宏男
・ 相馬宏美
・ 相馬定胤
・ 相馬家
・ 相馬将夏
・ 相馬尊胤
・ 相馬小学校
・ 相馬小次郎
・ 相馬崇人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

相馬季胤 : ウィキペディア日本語版
相馬誠胤[そうま ともたね]

相馬 誠胤(そうま ともたね、嘉永5年8月5日1852年9月18日) - 明治25年(1892年2月22日)は、幕末大名陸奥中村藩の末代(第13代)藩主。相馬氏第29代当主。前藩主・相馬充胤の次男。初名は季胤(すえたね)。通称は吉次郎、吉太郎。官位は従五位下因幡守。明治に入り、贈正四位子爵
==生涯==

===戊辰戦争===
安政5年(1858年)7月23日、父充胤の嫡子となる。慶応元年(1865年)3月15日、将軍徳川家茂に拝謁する。同年4月24日、父・充胤の隠居により、家督を相続する。同年12月25日、従五位下因幡守に叙任。幕末の動乱期は、小藩のために主体的な行動をとれなかった。慶応4年(1868年)2月、鳥羽・伏見の戦いにおける徳川幕府軍の敗北を受けて家老を上洛させた。その後、両隣の磐城平藩仙台藩など東北諸藩の行動にあわせて奥羽越列藩同盟に参加し、長州藩薩摩藩が率いる新政府(明治政府)と交戦した。しかし、8月6日には明治政府に降伏して中村城は陥落した。8月9日には父・充胤とともに長松寺に入り、謹慎した。
明治2年(1869年)6月22日、誠胤は中村藩知事になった。同年9月2日、正五位に叙位。明治4年(1871年)7月14日、廃藩置県により、知事免職となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「相馬誠胤」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.