翻訳と辞書
Words near each other
・ 相馬市
・ 相馬市民会館
・ 相馬市立磯部中学校
・ 相馬師常
・ 相馬師胤
・ 相馬幸人
・ 相馬康一
・ 相馬庸郎
・ 相馬弁
・ 相馬御厨
相馬御風
・ 相馬徳胤
・ 相馬忠胤
・ 相馬恕胤
・ 相馬恵胤
・ 相馬愛蔵
・ 相馬敏夫
・ 相馬整胤
・ 相馬斉胤
・ 相馬昌胤


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

相馬御風 : ウィキペディア日本語版
相馬御風[そうま ぎょふう]

相馬 御風(そうま ぎょふう、1883年明治16年)7月10日 - 1950年昭和25年)5月8日)は日本の詩人歌人評論家。本名は昌治(しょうじ)。新潟県糸魚川市出身。早稲田大学文学部哲学科卒業。詩歌や評論のほか、早稲田大学校歌「都の西北」をはじめとした多くの校歌童謡の作詞者としても知られる。
歌舞伎研究者の相馬皓は三男。
== 経歴 ==
1883年、新潟県西頸城郡糸魚川町大町(現糸魚川市)に生まれる。高田中学(現新潟県立高田高等学校)を経て早稲田大学に進む。在学中の1903年岩野泡鳴らと雑誌「白百合」を創刊。1906年に早稲田大学を卒業した後、当時復刊された雑誌「早稲田文学」の編集に参加。また野口雨情三木露風らとともに「早稲田詩社」を設立し、口語自由詩運動を進めた。1911年には早稲田大学講師となる。
その後1916年に内面を告白した『還元録』を刊行し、故郷糸魚川に隠棲する。帰郷後は主として良寛の研究に携わったほか、童話・童謡も発表した。
地元に伝わる奴奈川姫伝説を元に、糸魚川でヒスイ(翡翠)が産出するとの推測を示したことが、1938年(昭和13年)に同地でのヒスイの発見につながった。
1950年5月7日に脳溢血で倒れ、翌8日死去。享年68。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「相馬御風」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.