|
県犬養 筑紫(あがたいぬかい の ちくし、生年不詳 - 神亀元年4月18日(724年5月15日))は、飛鳥時代から奈良時代にかけての貴族。姓は宿禰。贈正広参・県犬養大伴の孫で、県犬養祢麻呂の子とする系図がある。官位は従四位下・造宮卿。 == 経歴 == 慶雲2年12月(706年1月)従六位下から四階昇進して従五位下に叙爵。元明朝から元正朝にかけて、和銅4年(711年)従五位上、和銅8年(715年)正五位下、養老3年(719年)正五位上と順調に昇進する。この間の霊亀2年(716年)志貴皇子の薨去に際して、六人部王とともに葬儀を監護するために派遣されている〔『続日本紀』霊亀2年8月11日条〕。 聖武朝の神亀元年(724年)4月18日卒去。最終官位は造宮卿従四位下。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「県犬養筑紫」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|