|
真鍋 博(まなべ ひろし、1932年7月3日 - 2000年10月31日)は、愛媛県新居浜市出身のイラストレーター、アニメーター、エッセイスト。日本SF作家クラブ会員。 == 略歴 == 愛媛県宇摩郡別子山村(現・新居浜市)にて村の助役の家庭に生まれ、3歳のとき父の住友金属鉱山入社に伴い新居郡中萩村(現・新居浜市)に転居。 愛媛県立新居浜西高等学校を経て、1954年、多摩美術大学油画科卒業後、港区立赤坂中学校に美術教師として勤務。多摩美術大学大学院美術研究科修了。当初は油彩画が活動の中心であった。抽象的で洗練された画風を得意とし、星新一、筒井康隆などのSF小説の挿絵を多く描いた。特に、星新一については名コンビと称され、『悪魔のいる天国』のように、版が変わるごとに新たに多数のイラストを書きおろすようなこともやっている。星の小説のために描いた挿絵からセレクトした『真鍋博のプラネタリウム』もある。また、アガサ・クリスティの小説、桃源社版江戸川乱歩全集(近年復刻)のカバーなども担当している。 未来画も得意で、1960年代までの「ばら色の未来」が信じられていた時代は、多くのファンタジックな未来社会についての絵を描いた。 他の著作として、奇想天外な発明を画にした『超発明』『有人島』や、文明批評関連のエッセイ集もある。 かつては個人アニメーションを制作しており、久里洋二・柳原良平と、1960年に「アニメーション三人の会」を結成し、草月ホールで定期的に上映会を行っていた。 真鍋の作品の多くは、生前から郷里の愛媛県美術館に寄贈され、死後の2001年7月「真鍋博回顧展」が開催された。 21世紀をこの目で見たいと、後年は健康に気を使っており、自身の未来のイメージは、人と自然が共存する世界だろうと語っていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「真鍋博」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|