翻訳と辞書
Words near each other
・ 真岡鉄道
・ 真岡鉄道真岡線
・ 真岡鉄道線
・ 真岡銃砲店襲撃事件
・ 真岡鐡道
・ 真岡鐡道真岡線
・ 真岡鐡道線
・ 真岡鐵道
・ 真岡鐵道50系客車
・ 真岡鐵道DE10形ディーゼル機関車
真岡鐵道モオカ14形気動車
・ 真岡鐵道モオカ63形気動車
・ 真岡鐵道真岡線
・ 真岡鐵道線
・ 真岡駅
・ 真岡駅 (樺太)
・ 真岡駅 (樺太庁)
・ 真岡高校
・ 真岡高等学校
・ 真島なおみ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真岡鐵道モオカ14形気動車 : ウィキペディア日本語版
真岡鐵道モオカ14形気動車[もおかてつどうもおか14がたきどうしゃ]

真岡鐵道モオカ14形気動車(もおかてつどうモオカ14がたきどうしゃ)は、2002年平成14年)に営業運転を開始した真岡鐵道気動車
== 概要 ==
老朽化が顕著なモオカ63形の置換え用として登場した車両である。
2002年平成14年)に2両が富士重工業で製造された。形式の「14」は平成14年に登場したことに因む。2002年5月に富士重工業が鉄道車両事業から撤退した(モオカ14形は富士重工業が製造した最後の鉄道車両である)ため、2003年(平成15年)のモオカ14-3・4以降は製造メーカーを日本車輌製造とし、あわせて設計を変更している。
車体は富士重工業のLE-DCの仕様を踏襲した前面貫通扉付・18m級2扉の普通鋼製となっており、前面窓には3枚窓を採用し、前面窓上には貫通扉上に前照灯尾灯を、前面窓両側にはワンマン運転用のサイドミラーを装備している。塗装は、一般から公募して決められたものを、大幅に変更したもので、濃淡のがモザイク模様で、前面および側窓下が橙色、さらにオレンジ塗装の上部にの細帯が巻かれている。モオカ14-3以降の増備車は、前照灯・標識灯が前面窓上両側に設置され、従来車の前照灯・尾灯の位置には「ワンマン」のステッカーが貼られた。
座席はセミクロスシート(富士重工製)またはロングシート(日本車輌製)で、運転台後部にデジタル運賃表示機と両替機付き料金箱、整理券発行機を設置している。
主要機器類は走行用機関として小松製作所製のディーゼルエンジンSA6D125-1-1(355ps)を1基搭載し、台車はFU56D/Tを履いている。また暖房はエンジンの冷却水を利用している。
モオカ14-1および2にはJR線乗り入れに備えATS-Pが搭載されているが、2013年11月現在JR線乗り入れは行われていないため、通常は電源すら入れられていない。
落成後しばらくは前面下部のステップが鉄棒で作られた簡易なものだけだったが、現在はその上部に別のステップが取り付けられている。このステップも車両によって形態が異なる。

ファイル:Moka142a.jpg|モオカ14-2(富士重工製)
ファイル:Moka142b.jpg|モオカ14-2(前面ステップ増設後)
ファイル:Mouka 01.JPG|モオカ14-6(後期製造形)

2002年1月20日のモオカ14-1・2運転開始の際は、車内放送装置故障や空調系のトラブルのほか電気系統や制御系統など度重なるトラブルのため、昼間の限定運用につき、一時は富士重工の担当者が添乗した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真岡鐵道モオカ14形気動車」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.