翻訳と辞書
Words near each other
・ 真泉会第一病院
・ 真法会
・ 真法寺
・ 真波そら
・ 真波紫乃
・ 真洞くつ性動物
・ 真津山
・ 真浄院
・ 真浦村
・ 真深に
真淳
・ 真淳平
・ 真混
・ 真清水
・ 真清田神社
・ 真済
・ 真渓涙骨
・ 真渕勝
・ 真渤特別区
・ 真湖道代


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

真淳 : ウィキペディア日本語版
真淳[しんじゅん]
真淳(しんじゅん、文明元年(1736年) - 文化4年(1807年))は、江戸時代・中期から後期にかけての真宗高田派の僧である。

江戸期の円遵を中心とした真宗高田派の復古運動の中、末法無戒を主張する浄土真宗の教えにおいて、自ら円頓戒を実践し、また戒律を顕彰する著述活動を行った。代表的な著作として、真慧の『顕正流義鈔』に対する注釈書が4冊、戒律についての主著として『下野伝戒記』、『下野大戒秘要』などがある。
== 生涯 ==
文明元年、真宗高田派の僧、真証の長男として生まれる。十二歳で得度、十六歳の時に京都へ遊学する。二十歳で再び京都へ行き、徳門普寂の元で、倶舎唯識華厳の思想を学ぶ。他に梵網経を講じた禅僧、大雲林説に師事したともいう。

*二十七歳の時、高田派・智慧光院の住職となる。

*天明六年(1786年)に安居講師となり、その後、宗門の学僧として活躍することとなる。

*寛政八年(1796年)に勧学堂を作り、学頭職に命ぜられ、翌年に権僧正に就任する。

*文化四年(1807年)に逝去。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「真淳」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.