翻訳と辞書
Words near each other
・ 瞍
・ 瞎
・ 瞎堂慧遠
・ 瞏
・ 瞐
・ 瞑
・ 瞑る
・ 瞑想
・ 瞑想-見えない絆
・ 瞑想の森
瞑想法
・ 瞑想生活
・ 瞑目
・ 瞑目合掌
・ 瞑眩
・ 瞒
・ 瞓
・ 瞔
・ 瞕
・ 瞖


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

瞑想法 : ウィキペディア日本語版
瞑想[めいそう]

瞑想(めいそう、英:Meditation)とは、を静めてに祈ったり、何かに心を集中させること、心を静めて無心になること、目を閉じて深く静かに思いをめぐらすことである。この呼称は、単に心身の静寂を取り戻すために行うような比較的日常的なものから、絶対者()をありありと体感したり、究極の智慧を得るようなものまで、広い範囲に用いられる。
精神科医安藤治は、現代的視点から瞑想研究を紹介する『瞑想の精神医学』で、「伝統的により高度な意識状態あるいはより高度な健康とされる状態を引き出すため、精神的プロセスを整えることを目的とする注意の意識的訓練のことであるが、現代においてはリラクセーションを目的としたり、ある種の心理的治療を目的として行われることもある。」と定義している〔安藤治 著 『瞑想の精神医学 トランスパーソナル精神医学序説』 春秋社、2003年〕。「通常の意識状態、通常の健康よりも優れた」という価値の設定は、現在一般に認められている科学的世界観をはみ出しており、こういった価値付与を避けて、瞑想を「変性意識状態」として位置付ける見方もある〔。

== 概説 ==
瞑想法は、一つの対象を定めた上で、その対象に集中を高めていく手法と、対象を定めずに心に去来する現象を一心に観察する手法に分けることができる。前者の手法における対象としては、
* 「神」等の聖なる存在のイメージ
* 特定の文字のイメージ
* 紙上に書かれた円形の凝視
* 呼吸に合わせて一心に数を数えること
* マントラ念仏等の短い音節の繰り返し
* 呼吸に対する腹部や鼻腔の感覚変化
等多種多様である。いずれの手法においても、現実世界に対する心の持ち様を変化させていくことを目的としており、集中力が養われるに伴い心の変化が起こるとされる。
瞑想の具体的効用として、集中力の向上、気分の改善等の日常的な事柄から、瞑想以外では到達不可能な深い自己洞察や対象認知、智慧の発現、さらには悟り解脱の完成まで広く知られる。宗教宗派、あるいは瞑想道場により、瞑想対象や技術が異なる。
仏教における瞑想法では、人間の心が多層的な構造を持っていることを踏まえ意識の深層段階へと到達することを目的とした手法が組み立てられる場合がある。例えば、大乗仏教における仏教哲学仏教心理学では意識は八識に分類され、その中には末那識阿頼耶識と呼ばれる層があり、仏教の瞑想法はそこへ到達するための方法と言われている。末那識、阿頼耶識は、近代になって西洋心理学で深層心理と呼ばれるようになったものに近いと言われている。一方、上座部仏教においては、瞑想修行の進展に伴い心の変化を九段階に体系化(一般的認識である欲界を超えた後に現れる第一禅定から第九禅定)しており、第一禅定以上の集中力において仏陀によって説かれた観瞑想の修行を行うことで解脱が可能と言われている。
ヒンドゥー教における瞑想法は、真我や神との合一体験を目的とした瞑想が主流である。仏教やヒンドゥー教における瞑想法の究極の到達点は一般的には輪廻転生からの解脱であるが、実践者の悟りや解脱についての認識の違いが、宗教・宗派を区別する根拠の一つとなった。
安藤治は、瞑想はセラピーと言われることもあるが、臨床的な病の治療を目的とした精神療法ではなく、自己超越を促進する方法のひとつであり、高次の意識の出現、発達、成長を促進するための道であると述べている〔。瞑想の効果を臨床に応用することは意味があり、臨床において決して主となる治療手段ではないが、精神療法の補助手段としての可能性は大きいという〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「瞑想」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Meditation 」があります。



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.