翻訳と辞書
Words near each other
・ 矢崎源九郎
・ 矢崎滋
・ 矢崎由紗
・ 矢崎知紀
・ 矢崎節夫
・ 矢崎総業
・ 矢崎美盛
・ 矢崎芳夫
・ 矢崎茜
・ 矢崎藍
矢崎虎夫
・ 矢崎雄大
・ 矢嵜雄大
・ 矢嵜風花
・ 矢嶋中
・ 矢嶋仁吉
・ 矢嶋俊作
・ 矢嶋友和
・ 矢嶋哲生
・ 矢嶋楫子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

矢崎虎夫 : ウィキペディア日本語版
矢崎虎夫

矢崎 虎夫(やざき とらお、1904年7月25日 - 1988年9月24日)は、日本の彫刻家である。
== 来歴 ==
長野県諏訪郡永明村(現茅野市)生まれ。
平櫛田中に師事。1929年院展に初入選、院展白寿賞3回。1964年渡仏し、ザッキンに師事。1966年日府展で文部大臣賞。1973年長野市野外彫刻賞。晩年は仏教を主題に木彫像を制作。
== 年譜 ==

*1904年 長野県諏訪郡永明村(現茅野市)に生まれる。
*1923年 長野県立諏訪中学校(現長野県諏訪清陵高等学校)卒業と同時に平櫛田中に入門。
*1929年 第16回日本美術院展に「カナリヤ」(木彫)初入選。
*1931年 東京美術学校(現東京芸術大学) 彫塑科卒業。
*1934年 日本美術院展「老母座像」入選。院友に推挙される。
*1946年 日展出品「バリ島の女の首」政府買上。
*1952年 法隆寺金堂再建の修復彫刻にあたる。
*1953年 日本美術院展白寿賞「若き女」。
*1954年 日本美術院展白寿賞「浴光立女」。
*1959年 日本美術院展白寿賞「立女」。
*1964年 渡欧オシップ・ザッキンに師事。
*1965年 フォワイエ・デ・ザルテイスト画廊(パリ市)にて個展。
*1966年 日府展・文部大臣賞「雷電像」。
*1970年 EXPO'70に「平和観音像」出展。
*1973年 パリ市バンセンヌ公園に「雲水群像」経つ。箱根彫刻の森美術館大賞展「托鉢」当館に収蔵。
*1974年 長野市第一回野外彫刻賞「托鉢」。
*1976年 木彫巨匠展出品。
*1988年 茅野市駅前「調和」経つ。9月24日東京都小平市の自宅にて逝去、享年84歳。
*1990年 蓼科聖光寺境内に観音菩薩化身12体建つ。
*1991年 ピラタス蓼科ロープウェイ(現北八ヶ岳ロープウエイ)に蓼科高原美術館・矢崎虎夫記念館開館。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「矢崎虎夫」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.