|
矢幡 洋(やはた よう、1958年1月3日 - )は、臨床心理士〔、ライター〔、コメンテーター〔。 == 経歴 == 1958年東京生まれ〔〔。京都大学文学部哲学科を卒業〔〔。名護浦和相談室(1984年 - 1991年)、明治生命厚生事業団ウェルネス開発グループ(1993年 - 1999年)などを経て、矢幡心理教育研究所(1999年 - )〔(現在は、矢幡心理カウンセリング研究所に改称)。2004年、第5回菊田・クリミロジー奨励賞受賞。千葉大学・東洋大学・西武文理大学などの非常勤講師〔。2015年から東京大学大学院情報学環・学際情報学府に在学中〔。 2000年には既に解決志向セラピー(ソリューションフォーカストアプローチ)の優位性を説いており、現在も専門分野のひとつとしている〔。西鉄バスジャック事件に関し、町沢静夫が『論座』2000年7月号において、母子関係に原因があったと論じたことに反論し、同誌10月号において、町沢静夫が犯人の少年を措置入院としたことが凶行に及ぶ動機を強める結果となったとして、これを論駁した。2003年、『危ない精神分析―マインドハッカーたちの詐術』を著し、ジュディス・ハーマンが導いた記憶回復療法が偽の幼少期の被虐待記憶を植えつけているとして、これを論駁した。2005年、香山リカに対して、「解離」「境界例」の濫発であるとして批判を加えた。現在、自閉症スペクトラム障害について発達論的アプローチの立場でフォーラムを開設している〔。 宮沢賢治やアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリといった作家の心理や、神戸連続児童殺傷事件、ドクター・キリコ事件、文京区幼女殺人事件、西鉄バスジャック事件、秋葉原通り魔事件などの犯罪心理を扱った書籍、心理学に関する一般書を執筆している〔。 「中程度の自閉症」を抱える一人娘の療育を綴った『数字と踊るエリ 娘の自閉症をこえて』は、第33回講談社ノンフィクション賞の最終候補になったが受賞は逃している〔。 著書『病み上がりの夜空に』では日刊ゲンダイに「娘の療育記録であると同時に、決して外からはうかがい知れない家族の苦闘を赤裸々に描いたノンフィクション。興味深いのは夫、妻それぞれの目から見た日常、そして心情を吐露している点だ。」と紹介されており、矢幡はインタビューに「愛情があれば子供の障害を受け止められるはず、という母親信仰が横行していますが、そんなのは第三者のたわ言であり、道徳や子供をダシにした脅しですよ。僕らは世間が期待する美しい家族像なんて演じません。この本は、家族を取り巻く美しすぎる言葉を蹴散らす、渾身のパンチでもあるんです」と語っている。 コメンテーターとしては、酒井法子、佐村河内守、小保方晴子などの心理分析をコメントしている。バラエティ番組にも出演している。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「矢幡洋」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|