翻訳と辞書
Words near each other
・ 矢掛幹部派出所
・ 矢掛放送
・ 矢掛村
・ 矢掛町
・ 矢掛警察署
・ 矢掛郵便局
・ 矢掛駅
・ 矢掛高校
・ 矢掛高等学校
・ 矢数医史学賞
矢数道明
・ 矢敷梨紗
・ 矢敷真帆
・ 矢敷真帆・梨紗
・ 矢文
・ 矢文仮乗降場
・ 矢文駅
・ 矢方美紀
・ 矢月秀作
・ 矢木沢まり


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

矢数道明 : ウィキペディア日本語版
矢数道明[やかず どうめい]

矢数 道明(やかず どうめい、1905年明治38年)12月7日 - 2002年平成14年)10月21日)は、昭和期漢方復権に尽力した代表的な日本医師医史学者。学位医学博士文学博士慶應義塾大学)〔室賀昭三ほか、「矢数道明先生の足跡:戦前・戦中・戦後:漢方と歩んだ日々」『漢方医学』、2003年、27巻、2号、p81-88〕〔真柳誠「略伝矢数道明老師」『温知会会報』2003年、50号、p62-66 、2009年3月22日閲覧〕〔真柳誠「日本漢醫學權威矢數道明老師」『中華醫史雜誌』2003年、33巻、2期、p93-95 、2009年3月22日閲覧〕。東洋医学の発展に貢献した業績により日本医師会より最高優功賞を受賞〔〔漢方の臨床編集部「矢数先生思い出のアルバム」『漢方の臨床』2002年、49巻、12号、p1541,p1546〕。
==生い立ち==
1905年(明治38年)茨城県那珂郡大宮町(現常陸大宮市)に、父辰之助、母すての四男として生まれる。籍名は四郎1924年大正13年)水戸商業学校(現水戸商業高校)を卒業したが、既に医師をしていた長兄の矢数格の勧めで医学の道を目指す。代用教員を1年半勤めて貯めた学費によって予備校に通い医専の受験資格を得て、東京医学専門学校(現東京医科大学)に入学した。長兄矢数格(号:道斎〔高橋道史「『森道伯先生生誕百年祭記念文集』を読んで」『漢方の臨床』1966年、13巻、3号、p163〕)が入門していた漢方医森道伯後世派の一派:一貫堂の創設者)に学生時代から漢方を学び、1930年(昭和5年)東京医学専門学校卒業後、正式に入門し森道伯、矢数格に師事〔〔室賀昭三「矢数先生を偲ぶ」『活』2003年、45巻、2号、p19-20〕。1931年(昭和6年)「道明」(どうめい)と号す。1933年(昭和8年)弟の有道(ゆうどう)と共に東京市四谷区箪笥町に温知堂医院を開設する〔〔。1981年(昭和56年)に慶應義塾大学医学部名誉教授長谷川禰人と共に、木村済世塾(木村長久家)を復活させた〔浅田宗伯の古方藥議 〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「矢数道明」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.