翻訳と辞書
Words near each other
・ 矢部浩之
・ 矢部浩之の@llnightnippon.com
・ 矢部浩之の私が総理大臣になったら…秘書岡村。
・ 矢部浩志
・ 矢部町
・ 矢部町 (横浜市)
・ 矢部町 (町田市)
・ 矢部町立白糸第一小学校
・ 矢部町立矢部中学校
・ 矢部祐一
矢部禅尼
・ 矢部線
・ 矢部美佳
・ 矢部美希
・ 矢部美幸
・ 矢部美穂
・ 矢部良
・ 矢部良明
・ 矢部裕貴子
・ 矢部謙三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

矢部禅尼 : ウィキペディア日本語版
矢部禅尼[やべぜんに]
矢部禅尼(やべぜんに、文治3年(1187年) - 康元元年4月10日1256年5月16日))は、鎌倉時代前期から中期にかけての三浦一族の女性鎌倉幕府の有力御家人三浦義村の娘。3代執権北条泰時の前妻(正室)で、第4代執権・経時、第5代執権・時頼の祖母にあたる。
== 生涯 ==
建久5年(1194年)2月に13歳の泰時が元服した際、源頼朝の命により三浦義澄の孫から良い娘を選んで泰時と娶せる事が決められる。この8年後の建仁2年(1202年)8月23日、義澄の嫡男義村の娘(のちの矢部禅尼)が泰時に嫁ぎ、翌年長男の時氏が産まれるが、後に泰時と離別している。時期は不明だが、泰時の後妻である安保実員の娘が泰時の次男時実建暦2年(1212年)に産んでいる事から、それ以前には離縁したものと考えられる。離縁の理由は特に不仲が生じたわけでも無く、理由は不明である〔 高橋慎一朗 著『人物叢書‐北条時頼』吉川弘文館、2013年、p.7〕。
その後、三浦氏佐原流の佐原盛連に再嫁して三子(蘆名光盛・加納(三浦)盛時・新宮時連)を産み、夫・盛連の死後は三浦矢部郷に帰って出家し、法名禅阿、矢部禅尼と称した。嘉禎3年(1237年)6月、幕府から矢部禅尼に和泉国吉井郷が与えられ、孫の時頼が三浦矢部郷まで下文を届ける使いをしている。北条氏との対立によって三浦一族が滅亡した宝治元年(1247年)の宝治合戦では、矢部禅尼の子達は北条氏側として戦い、盛時は後に三浦姓を名乗って三浦家を再興している。
康元元年(1256年)4月10日、不食の所労により70歳で死去。時頼は祖母の死にあたり50日の喪に服している。
再婚相手の盛連は時氏との血縁を利用して側近になって上洛しているが(『明月記』嘉禄2年正月24日条)、盛連は乱行で京都中に知られており、在京でも乱暴行為で知られており時氏を悩ませたと伝わる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「矢部禅尼」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.