翻訳と辞書 |
矢野誠一[やの せいいち] 矢野 誠一(やの せいいち、1935年3月18日 - )は、日本の芸能評論家、エッセイスト。東京市代々木八幡出身〔日外アソシエーツ現代人物情報〕。歌舞伎学会、日本文芸家協会会員〔日外アソシエーツ現代人物情報〕。都民劇場理事、早川清文学振興財団理事〔朝日新聞人物データベース〕。 麻布高等学校を経て、1956年、文化学院卒業。1962年、8代目桂文楽、6代目三遊亭円生、5代目柳家小さんなど、戦後屈指の名人を一堂に集めた「精選落語会」(イイノホール)をプロデュース〔日外アソシエーツ現代人物情報〕。落語を中心として評論活動を行なっている。俳号は「徳三郎」。 ==受賞==
*1967年、芸術祭文部大臣奨励賞 *1996年、第10回大衆文学研究賞(評論・伝記部門「戸板康二の歳月」) *2006年、第14回スポニチ文化芸術大賞優秀賞
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「矢野誠一」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|