翻訳と辞書
Words near each other
・ 知的障害者更生施設
・ 知的障害者更生相談所
・ 知的障害者福祉法
・ 知的障害者身柄確保死亡事件
・ 知的障碍
・ 知的障碍児
・ 知的障碍者
・ 知的障礙
・ 知的障礙児
・ 知的障礙者
知盛
・ 知県
・ 知知夫国
・ 知知夫国造
・ 知礼
・ 知空
・ 知窓学舎
・ 知立
・ 知立の山車文楽とからくり
・ 知立の弘法さん


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

知盛 : ウィキペディア日本語版
平知盛[たいら の とももり]

平 知盛(たいら の とももり)は、平安時代末期の平家一門の武将平清盛の四男。母は継室平時子で、時子の子としては次男となる。同母兄に平宗盛、同母妹に平徳子がいる。世に新中納言と称された。
== 生涯 ==

=== 平氏全盛期 ===
仁平2年(1152年)、父清盛35歳の時に継室時子を母として生まれる。同母兄の宗盛は6歳、異母長兄の重盛は15歳であった。翌年に祖父忠盛が死去し、清盛が平氏棟梁となる。
平治元年(1159年)正月に8歳で従五位下となる。同年12月の平治の乱で清盛が勝者となり、平氏一門と共に栄進していく。翌永暦元年(1160年)2月、平氏の戦功として東国の重要な武蔵国が清盛の知行国となり、知盛が武蔵守となった。その後再任して8年間同職にあり、治承4年(1180年)以降は武蔵国の知行国主となって長年同国を支配し、多数の平氏家人を獲得した。武蔵は河内源氏の勢力が強い地域であり、知盛の武将としての才能・人間的魅力が大きく作用したと思われる。
兄の重盛・宗盛は後白河院に対して優柔不断であったため、清盛は知盛に期待をかけたらしく25歳の頃「入道相国最愛の息子」(『玉葉』安元2年12月5日条)と呼ばれている。安元2年(1176年)7月に平氏と朝廷の調整役であった建春門院が死去した事で、清盛と後白河院との間で確執が生じ、その兆候は12月の蔵人頭の人事をめぐり、「無双の権勢」の知盛を超越して後白河法皇近臣藤原光能が蔵人頭に就任した事に表れている。翌安元3年(1177年)正月に従三位。同年6月、鹿ケ谷の陰謀が起こる。
治承2年(1178年)10月、同母妹である徳子が言仁親王(のちの安徳天皇)を出産、12月に立太子した。翌治承3年(1179年)2月、藤原殖子を母とする高倉天皇の第2皇子(のちの後高倉院)が誕生し、知盛に養育が任され妻の治部卿局が乳母となる。
治承3年(1179年)閏7月、平氏棟梁であった重盛が死去し、知盛は異母兄の死にあたり春宮権大夫を辞任している(9月に復帰)。同母兄宗盛が新たに棟梁となり、知盛は同母弟重衡と共に宗盛を補佐する。その3ヶ月後の11月14日、後白河院との対立が頂点に達した清盛は数千騎の兵を率いて治承三年の政変を起こし、後白河院政を停止、名実共に権力の頂点に立つ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平知盛」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.