翻訳と辞書
Words near each other
・ 知知夫国
・ 知知夫国造
・ 知礼
・ 知空
・ 知窓学舎
・ 知立
・ 知立の山車文楽とからくり
・ 知立の弘法さん
・ 知立まつり
・ 知立バイパス
知立信号場
・ 知立信号所
・ 知立大明神
・ 知立宿
・ 知立市
・ 知立市コミュニティバス
・ 知立市立知立中学校
・ 知立市立知立南中学校
・ 知立市立知立小学校
・ 知立市立知立西小学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

知立信号場 : ウィキペディア日本語版
知立信号所[ちりゅうしんごうじょ]

知立信号所(ちりゅうしんごうじょ)は、かつて愛知県碧海郡知立町(現・知立市山町)にあった、名古屋鉄道名古屋本線信号場知立信号場(ちりゅうしんごうじょう)と表記されることもあった。
名古屋本線と名古屋鉄道三河線を結ぶ知立連絡線が当信号所より分岐していた。現在は名古屋本線との分岐器が撤去され、架線柱も知立連絡線部分を跨がない新しいものに替えられているが、知立連絡線側のレールはほとんどそのまま残っている。
== 歴史 ==

三河鉄道知立駅(1915年開業。後の三河線三河知立駅)と愛知電気鉄道新知立駅(1923年開業。後の名古屋本線東知立駅)がそれぞれ開業・延伸した時には両線を結ぶ線路は存在していなかった。後年になって愛電が新知立 - 牛田間から分岐して三鉄知立駅に至る知立連絡線を敷設〔し、その時に設置されたのが当信号所である(知立信号所と命名されたのは1937年以降で、設置当時は単に分岐点と呼ばれていた)。
知立連絡線は貨物線として建設されたため旅客列車の設定はされなかった。しかし戦時統合によって両線が名鉄の傘下となると、三河線・名古屋本線との旅客連絡が重視されるようになり、1950年には知立連絡線を介した大浜港(現・碧南) - 新名古屋(現・名鉄名古屋)方面との直通列車が設定されるようになった。ただし配線の関係から当信号所で列車をスイッチバックさせる必要があり、その入換運転に10分程度の時間を要していた。また、入換時間中は名古屋本線上を直通列車が占領しており、渡り線の平面交差もダイヤ上の障害となっていた。
この問題は1959年に現在の知立駅(3代)が開業したことで解消され、旅客列車は全て新線経由で名古屋方面に直通するようになった。ただし知立駅(3代)には貨物駅としての機能が備えられなかったため、刈谷方面へと向かう三河線および名古屋本線の貨物列車は新線を経由せず、引き続き知立連絡線や重原 - 三河知立間の旧線を走行した。
その後、1984年に名鉄が三河線・名古屋本線の貨物輸送を廃止したことで、まず同年1月に三河線旧線が廃止され、同年4月頃には知立連絡線も廃止された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「知立信号所」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.