|
梵天 太郎(初代 梵天)(ぼんてん たろう、1929年〔1928年生まれ説あり。〕1月5日 - 2008年6月30日)は、日本の刺青師、画家、劇画家、デザイナー、漫画家。 凡天 太郎と表記する場合もある。少女漫画を描く時は石井 きよみ(いしい きよみ、まれに清美とも表記)のペンネームを使用。刺青師としては彫清(ほりきよ)を名乗った時期もある。本名は田中 清美〔旧姓は石井。〕(たなか きよみ)。 == 業績・活動 == 「刺青=極道者」というマイナスイメージを払拭し、絵で肌を飾るという「最も原始的なファッション」としての刺青を世に認知させるために尽力した。刺青のファッション性を向上させるために、刺青を「肌絵」「スキン・イラストレーション」と呼び、刑罰としての「入れ墨」と、装飾としての「刺青・文身」の歴史的区別を説いた。 1970年代に、欧米のタトゥーでは既に行われていた多色彫りを研究、旧来、青(墨)と朱の二色のみで彫られていた和彫りに積極的に取り入れた。同時に、一般化に向けての最も大きな障害のひとつである痛みを最小限に抑えるには、彫っている時間の短縮以外にないという考えから、下絵のトレース・転写の技法や、機械彫りをいち早く導入。構造的に小さな面積しか彫れなかったタトゥー用のマシンを改造・研究し、試行錯誤の末に、和彫りに対応できるマシンを開発した。 また、刺青を閉鎖的な職人の世界から一般に解放(本人は「刺青の大衆化」と呼んでいた)するために、自ら広告塔となってテレビ・雑誌等のメディアに頻繁に露出、機械彫りの実演なども披露した。 以上の、技術的・意識的な革命行為により、伝統的手法をよしとする既存の刺青師からは徹底的に異端児扱いされたが、和彫りも多色彫り・機械彫りが主流となっている現在ではその功績は大きく、現代和彫りのパイオニアである。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「梵天太郎」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|