翻訳と辞書 |
石井四郎[いしい しろう]
石井 四郎(いしい しろう、1892年6月25日 - 1959年10月9日)は、日本の陸軍軍人、軍医。関東軍防疫給水部長、第1軍軍医部長を歴任する。最終階級は陸軍軍医中将。功四級、医学博士。731部隊の創設者として防疫活動や細菌戦の研究、人体実験を主導した。 == 生い立ち == 千葉県山武郡芝山町(加茂)の旧家主、父・石井桂と母・千代の間に四男として生まれる(長男・彪雄は日露戦争で戦死し、次男・剛男は陸軍嘱託、三男は陸軍技師として後に731部隊隊長となる)。 少年期より秀才ぶりを発揮し、県立千葉中学から金沢の四高を経て、京都帝国大学医学部を首席で卒業後、細菌学、衛生学、病理学の博士号を取得した。 知的だが野心的でエキセントリックな人物であったとされ、研究予算を獲得するために尿から抽出した塩や、汚水や尿を濾過した水をデモンストレーションで飲食する事があったという〔ただし、素焼陶器の濾過器では尿素分子を濾過することは出来ない。〕(なお、この濾過器は「石井式濾過器」として、後の硫黄島の戦い等、戦地での給水に活躍することになる〔ウィルスは不可であるが、チフスやコレラなどの細菌は濾過可能である。〕)〔硫黄島の栗林忠道大将の壕の中で石井式濾過機が発見された、2015年8月14日ミヤネヤの硫黄島特集テレビ〕。また、京大医学部を首席で卒業しながらも、制度上、当時の軍医は中将までしか昇進出来ないことに強い不満を持ち、革新的な研究成果を欲していたとされる。また、当時の日本人としては珍しく身長は六尺(180cm)を超えていた。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石井四郎」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|