|
石井 茜(いしい あかね、1982年8月2日 - )は、関西棋院所属の囲碁女流棋士。埼玉県上尾市出身。息子の1人がいる。 == 略歴 == * 元日本棋院院生であり、日本棋院の棋士採用試験で1回・女流棋士採用試験で3回の次点で、日本棋院でのプロ入りは成らず、関西棋院でプロ入りを果たした。2歳上の姉もアマチュア強豪で、仲邑信也の妻。仲邑は、石井から見て義理の兄に当たる〔仲邑こども囲碁クラブ 〕。 * 囲碁愛好家で高校教師の父に教えられ、物心がつく前から囲碁を始める〔上尾商工会議所 〕・〔あかねん日記 帰省してきました。 2011年7月28日 〕。父は、その後2002年より囲碁教室を経営している〔ソフィア囲碁研究会 〕。小学2年生から緑星囲碁学園に通い、実力をつける。 * 1993年、上尾市立中央小学校5年で第14回全国少年少女囲碁大会4位入賞。翌1994年6年生で第15回全国少年少女囲碁大会で決勝戦で大橋拓文を下し優勝。初の女子の優勝者となる。(2014年までに、万波佳奈・向井千瑛・加藤千笑の4名)。 * 1996年、上尾市立東中学校1年時に山森忠直に敗れ、5位に入賞。その後日本棋院院生となる。 * 1997年、棋士採用試験で本戦には残るも、最下位に終わる〔平成10年度棋士採用試験(東京)一般の部本選 〕。 * 1998年、棋士採用試験では、予選落ちに終わる〔平成11年度棋士採用試験(東京) 一般の部 予選 〕。女流棋士採用試験で甲田明子・富紅梅らに次ぐ4位で入段ならず〔平成11年度棋士採用試験 女流特別採用の部 本戦 〕。 * 1999年、棋士採用試験では、本戦17位に終わる〔平成12年度棋士採用試験(東京) 一般の部 本戦 〕。女流棋士採用試験で万波佳奈・渋澤真知子の次点の3位で入段できず〔平成12年度棋士採用試験 女流特別採用の部 本戦 〕。 * 2000年、棋士採用試験では、山田晋次・上田崇史・竹清勇の次点の4位に終わる〔平成13年度棋士採用試験(東京) 一般の部 本戦 〕。女流棋士採用試験では鈴木歩の3位(2位は向井芳織)に終わり、入段できず〔平成13年度棋士採用試験 女流特別採用の部 本戦 〕。17歳の院生年齢制限で退会し、囲碁から遠ざかる。 * 2002年、日本大学藝術学部美術学科に入学し、第1回全日本学生王座戦に出場し3位となる〔日経net 2002年12月24日 ・日経net 2003年1月7日 〕。 * 2003年、前述学生王座戦並びに世界学生王座戦に出場により、再度囲碁界へ戻り女流棋士採用試験を受けるも、向井千瑛・奥田あやの次点の3位で入段ならず〔平成16年度 女流棋士(特別)採用試験本戦 〕。 * 2004年、冬季棋士採用試験に臨むも本戦に残れず〔平成17年度 冬季棋士採用試験合同予選 〕。女流棋士採用試験では、向井芳織の次点である2位に終わる〔平成17年度 女流棋士(特別)採用試験本戦 〕。 * 2005年、全日本女流アマ囲碁選手権で優勝。朝日アマ囲碁十傑戦で8位に入賞し、女流棋士採用試験に臨むも、万波奈穂の3位(2位は兆乾)に終わる〔平成18年度 女流棋士(特別)採用試験本戦 〕。 * 2006年、女流棋士採用試験に臨むも、兆乾の4位(2位は王景怡)に終わる〔平成19年度 女流棋士(特別)採用試験本戦 〕。 * 2007年3月、全日本女流アマ囲碁選手権で再度優勝。6月、関西棋院の棋士と試験対局を2局打ち、宮本直毅に負・星川愛生に勝の内容が認められて、プロ入りが決まり8月1日付で初段となる。 * 入段後1年間は女流棋戦のみに参加棋戦を絞られていたが、その間の成績を認められて全棋戦の出場を解禁され、2008年、第12期女流棋聖戦本戦入り、関西棋院新人賞を獲得。関西棋院第一位決定戦で横田茂昭九段を下しベスト8入りを果たす。2009年、女流本因坊戦本戦初出場、挑戦者決定戦に進出などの活躍をしている。 * 2010年9月23日、囲碁界とは無縁の男性と結婚。結婚後も棋士名は変更しない旨を書いている〔あかねん日記 ご報告 〕。 * 2011年1月、結婚式〔 結婚式 〕。 * 2011年8月11日、第30期女流本因坊戦挑戦者決定戦に進出。 * 2012年、第16期女流棋聖戦挑戦者決定戦進出。 * 2013年、第17期女流棋聖戦挑戦者決定戦進出。 * 2014年、3年連続女流名人戦リーグ入り(前期陥落も即復帰)。11月、長男誕生〔http://blog.goo.ne.jp/akanen82/e/0228b131d6d6bcce53bee9b81eaf08b5〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石井茜」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|