翻訳と辞書 |
石垣島天文台[いしがきじまてんもんだい]
石垣島天文台(いしがきじまてんもんだい)とは、自然科学研究機構国立天文台、石垣市、石垣市教育委員会、特定非営利活動法人八重山星の会、沖縄県立石垣青少年の家、琉球大学の連携によって運営される新しいタイプの天文台。 昼間の見学は自由である。夜間は天体観望会が行われ、深夜は研究観測が行われる。 == 概要 == 石垣島における天体観測施設は、まず名蔵地区の電波望遠鏡、国立天文台VERA石垣局の設置から始まった。日本全土をカバーする、VLBI観測網の整備が、野辺山宇宙電波観測所の開設当時から計画され、2002年に開設した。 その後、沖縄県をはじめとして石垣市や石垣市の青少年からの要請を受け、光学式天体望遠鏡の設置へと施設の拡充が進み、2006年、前勢岳の山頂に石垣島天文台が開設、現在に至る。大型の光学赤外線反射望遠鏡の設置・運用がなされる観測研究施設としては、日本最西南端に位置している。 なお、望遠鏡の有効口径は105cmで、光学望遠鏡としては九州・沖縄地方で最大である。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石垣島天文台」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|