|
石山古墳(いしやまこふん)は、三重県伊賀市才良にある前方後円墳。1948年 - 1951年(昭和23年 - 昭和26年)に、京都大学考古学研究室の小林行雄らによって学術的な発掘調査が行なわれた。4世紀後半の古墳として代表的なものである。 == 墳丘規模と埴輪== 洪積丘陵の一端を利用して造られた前方後円墳で、葺石の顕著なことから石山の名ができたといわれる。墳丘は全長120m、後円部径70m、前方部幅40mある。円筒埴輪列は3段に巡るが、さらに後円頂部の内側に長方形の円筒列を設け、またさらにその内側に、家、盾、蓋、靫などの形象埴輪がたてられていた。またクビレ部の墳丘外側にも長方形も円筒列があって、そこに多数の家型埴輪が置かれていた。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「石山古墳」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|