翻訳と辞書
Words near each other
・ 石川弥五郎薬局
・ 石川弥子
・ 石川弾正
・ 石川彩夏
・ 石川徳仁
・ 石川忠久
・ 石川忠司
・ 石川忠房
・ 石川忠男
・ 石川忠総
石川忠輔
・ 石川忠雄
・ 石川恋
・ 石川恒太郎
・ 石川恭三
・ 石川恭司
・ 石川恵也
・ 石川恵樹
・ 石川悦子
・ 石川悪四郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

石川忠輔 : ウィキペディア日本語版
石川忠輔[いしかわ ただすけ]

石川 忠輔(いしかわ ただすけ)は、戦国時代武将三河国碧海郡小川(愛知県安城市)に拠った石川氏の一族。松平親忠・長親・信忠・清康に仕え、後に岡崎五人衆(忠輔・天野貞有植村新六内藤義清林藤助)の一人に数えられる。
== 生涯 ==
親忠・長親の御前で元服し、親忠より偏諱を賜り忠輔と名乗った。「石川家の本荘である小川(安城市小川町志茂)の伯父康長と計って、野寺本證寺その他の地侍を安祥松平家の御麾下となした」とされ、忠輔は三河の本願寺門徒の武士を安祥松平家に仕えさせ、松平家発展の基礎を築いた功臣の一人である。
主君信忠は『不器用者(統率者としての器量の無い者)』(大久保忠教の『三河物語』より)と評され、暗愚・強情な人物であったため民・百姓から家中・松平一門衆まで信忠に慕わず、城に出仕しない者まで多く現れたと伝えられる。忠輔は「主君信忠に城外に美人がいると告げ、その言葉に誘われて外に出た信忠を捕まえ大浜称名寺に監禁した」との逸話も伝えられる。『松平由来書』によると信忠は、大永3年(1523年)一門等による協議内容を酒井忠尚に告げられ、その意を受け入れ隠居し、家督を嫡男清康へ譲渡した(三河国幡豆郡大浜郷に34歳にして隠居・出家)とされる。
弘治3年6月28日(1557年7月24日)、死去。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「石川忠輔」の詳細全文を読む



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.